小林会計事務所で働くスタッフのインタビューをお届けします。
所内の雰囲気を感じて頂ければと思います。
未経験で入所したスタッフ 経験者で入所したスタッフ
未経験スタッフインタビュー
小林会計に入所してみてどうですか?

未経験での中途採用で入社し、現在は先輩方の担当先の会計入力や各種申告書の作成を行っています。
現在所属している部署では、主にお客様の会計監査や税務申告などの事務所内での業務をメインとしています。初めて触る会計ソフトや入社前まで見慣れなかった税務関係の書類などに戸惑うことも多々ありますが、周りの先輩方に尋ねれば心優しく教えていただけるので安心して日々の成長に努めることができます。
小林会計事務所では社員の成長を重んじる企業風土があり、定期的に開催される外部開催のセミナーの費用や実務に関する書籍代などは事務所負担です。
また、わからないことがあれば勤務時間でも調べて学ぶことを推奨していただけるので、知識と実務をリアルタイムで結びつけることができるため未経験でも着実に成長していける基盤が整っていると感じます。
入社前の私は、会計事務所に張り詰めた空気が漂っている堅い雰囲気のイメージを持っていましたが、小林会計事務所では社員同士のコミュニケーションが盛んで、真剣に業務に取り組みながらも、ときに些細な談笑をしたりと心地よく勤務できる環境だなあと思います。
仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?

会計事務所での仕事内容は毎年一定のサイクルがあるので、一度わからなかったことを自分なりに調べて学ぶと、その知識が必ず次に活きてきます。日々新しいことを学び、身に着けることで確実に業務が早くなっていくのが実感できるため、やりがいを感じやすい仕事だと感じますね。
また、税理士試験の勉強をしていると、試験勉強で学んだ知識が実務の中で経験として昇華されるので、仕事だけでなく試験勉強にもやりがいを感じ、仕事と試験勉強のモチベーションアップにも繋がりました。
今後の目標は?
今後は自分の担当を持つことでさらに業務の幅が広がるので、自分に不足している知識やスキルを貪欲に学び、お客様が求めていることを的確に判断し迅速な対応ができるように会計人としての専門性を高めていきます。
また、税理士の資格はお客様により確実な信頼と安心を提供することができるので、日々の業務で得た経験を活かした体系的な学びを大切にし、税理士試験に合格することを目指していきます。
未経験スタッフインタビュー
小林会計に入所してみてどうですか?

私は未経験で小林会計事務所入社し、訪問型監査部門に所属致しました。
「訪問」と聞くと、遠くのお客様に伺いに行き、その場で回答しなければならないので、未経験の私が対応できるか不安があったんです。
しかし、研修でお客様とのコミュニケーション力や必要な監査能力を身に着けてから、先輩や上長と一緒に顧問先に訪問に伺い監査の流れやお客様との対応の手順を学ぶ…と、徐々にステップアップできる環境があったため、不安を払しょくすることが出来ました。
また、小林会計事務所では、将来を見据えた1歩先んずる経営を行うため、経営計画・利益計画・資金繰り計画・設備投資計画などを策定、実行をサポートしています。
新人の段階でも上長のサポートで計画案の作成や、お客様との会議に参加することができ、より実践的な経験を積み、問題解決能力やコミュニケーションスキルを向上させ、お客さまとの信頼関係の築き方をも学ぶことができます。
仕事にやりがいを感じるのはどんな時ですか?

1番はお客様に感謝の言葉を頂くときです。
どの職業にも共通するやりがいを感じるポイントではありますが、やはりこれに尽きると思います。
対面でお客様と接し、長く付き合っていく方がほとんどのため、私たちは税務会計の顧問ですが、時には税務会計とは異なるお話や、深刻な話題を相談されることもあるかもしれません。一つ一つ真摯に対応し、お客様の信頼を得ることで、私たち自身も成長でき、仕事に対するモチベーションが高まります。
今後の目標は?
お客様に頼りにされる会計人となることです。
私には、まだできていないことが山ほどあります。
それらを丁寧に確実にこなすことで自身の力を付け、より専門的な分野に挑戦し、お客様をサポートできる会計人へとステップアップすることを目標にしています。
また、税務・会計の分野は、常に変化していきます。
迅速に柔軟に対応できるよう、基礎を確立し、最新の情報や技術を常に取り入れることが重要です。
これにより、変化に対応する力を養い、お客様に最適なサービスを提供していきたいですね。
経験者スタッフインタビュー
前職も会計事務所だったとのことですが、どういった事務所でしたか?
スタートアップに特化した会計事務所で、働いている職員は平均年齢30代と若い世代が多かったです。
比較的新しい会計事務所なので厳密なルールや教育制度があるわけでは無く、自分で『○○を経験したいからこれをやりたいです』と要望を言うとやらせてもらえる機会が多かったです。
ただ、全体的に残業時間が多い印象でしたね。
小林会計事務所に入所してみていかがですか?
若い世代だけでなくベテランまで幅広い世代が在席しているので、わからないことがあれば教えてくれる先輩が多いのがとても安心できます。人柄も穏やかな方が多いです。
また、問題が起きた時の問題解決のスピードも以前の事務所より早いので無駄な時間が無いです。
そしてお客様の層についてですが、以前はスタートアップがメインでしたので似たり寄ったりな内容ばかりでしたが、小林会計でのお客様はそれなりに売上が多かったり、消費税について検討する必要のあるお客様が多いので知識や経験が増えていきます。
働きやすさを感じるのはどういったところでしょうか?
自身の業務を管理・終わらせることが出来ていれば早めに退勤したり、繁忙期であったとしても有給の取得がし易いので家庭との両立が出来ます。
また、何か業務等に困った時には誰に相談すればいいか、という役割分担がはっきりしているので問題を自分だけで抱え込んでしまうということがありません。
経験者スタッフインタビュー
小林会計に入所してみてどうですか?
私は別の会計事務所から転職してきたのですが、小林会計事務所に入って驚いたのが、所内にIT関係のエンジニアやプログラマーなどを抱えていたことでした。
まず、テレワーク環境の構築において、ITエンジニアやプログラマーのサポートが非常に役立ちました。自宅での作業環境を整えるための技術的なアドバイスや、必要なソフトウェアの導入、セキュリティ対策など、専門的な知識を持つ職員の存在は大きな助けとなりました。
また、お客様に対しても、最新のITツールを活用した業務効率化の提案ができるようになり、非常に感謝されています。
所内の働き方改革も進んでおり、私はテレワークと時差通勤を利用しています。午前10時までに出社する形にしているので、電車が空いている時間に通勤できます。
これにより、通勤ラッシュを避けることができ、ストレスの少ない通勤ができています。
個人の都合や働き方に合わせて柔軟に勤務時間を変更できるので、ワークライフバランスを実現しやすいと感じています。
このように、小林会計事務所では、働き方改革も進んでいるため、非常に働きやすい環境が整っています。
また、所長との距離感が近く、昔ながらの会計事務所の雰囲気を残しつつ、新しいことにも積極的に取り組む、魅力的な会計事務所だと思います。
今後もこの環境を活かしながら、さらに自分のスキルを磨き、お客様に対してより良いサービスを提供していきたいと考えています。